【コストコのスーパーフードのかなり正直な感想】①「ビーポーレン(みつばち花粉)」は海苔のにおい?②「ヘンプシード」は鳥のエサのにおい?
先月、コストコで少し珍しい商品をみつけました。スーパーフードとよばれる「ビーポーレン(みつばち花粉)」と「ヘンプシード(麻の実)」で、どちらも食べるのは初めてです。実際に食べた正直な感想を書きました。
①みつばち花粉「ビーポーレン」
あまりなじみのない「ビーポーレン」という食品
ビーポーレンはミツバチが足につけている花粉の塊りです。栄養価が高く、日本ではあまりなじみはありませんが、世界では食べられている国もけっこうあるのだそうです。*1
青丸がビーボーレン Phonon.b , CC 表示-継承 4.0, Link
足に花粉をつけたミツバチ。そんな映像・写真を確かにみたことあります!
「ビーポーレン」は、この花粉にミツバチの唾液とハチミツが混じったものなのだそうです(エッ)。
コストコで売られていたのはスペイン産
1958円/500g 1日に小さじ1杯(15kcal)程度がめやす
栄養価の高さからスーパーフードと呼ばれ、海外セレブの間で人気とも聞きます。*2
みつばち花粉と聞いて一瞬『親指姫』のようなメルヘンなイメージを抱いたのですが、実物を見ると色とりどりの花粉がけっこう生々しく迫ってくるものです。
そして、「黄色い花粉」からのお花の甘い香りを牧歌的に想像していたのですが、実際のそれは香ばしいというか、ふりかけみたいというか‥、海苔の匂いにいちばん近い⁈
(これが気にならないか苦手かの両極に分れると思うのですが、自分はちょっとダメでした。)
つづいて味です。
食べ方はサラダ・ヨーグルト・サンドイッチ・パンケーキにかける、スムージーに入れるなど。*3 また溶けやすいので、トッピングに使うのがおすすめです。
(順番を逆にして、後からドレッシングをかけると、「黄色い花粉」が溶けだしマーブルとなって(うぇっ)となります。)
味は、薬みたいな軽い苦味があり、ほのかに甘い。
(本当に正直な感想は、生物の影を感じる気味のわるい味。不気味感がある。体調が悪い時には絶対だめである。スムージー・ヨーグルト・パンケーキにもおすすめと書かれてはいたが、それだとダイレクトすぎてこれまたダメである。)
‥ということで、現在はサラダ一択。濃いドレッシングで紛らわせて食べています。
また成分ですが、糖質・たんぱく質・ミネラル・ビタミン・脂質などで、特にアミノ酸・ビタミン・ミネラルを豊富に含むのが良いといわれる理由です。*4
効能は、抗酸化・美肌、花粉症に効果があるなど色々いわれますが、今のところ特に体感はなし(そもそも小さじ1杯で効果が出るものなのだろうか?)。
【参考】
wikiを読むとちょっと気になる書かれ方も。
「また、ビーポーレンの中に188種類の菌類と29種類の細菌が含まれていたという研究成果もある」
「本草学においては、ビーポーレンは様々な病気を治癒すると謳われているが、科学的な根拠はない。短期間の使用は安全だが、副作用には息切れ、蕁麻疹、腫れ、アナフィラキシー等のアレルギー反応がある。妊婦には安全でなく、授乳中は禁忌である。」 引用:wikipedia「ビーポーレン」
【花粉の細胞壁】
花粉の細胞壁は実はすごく硬く、人間は消化・摂取しづらいものなのだそうで、そのため、細胞壁をわざわざ粉砕した「ビーポーレン」も売られています。効果的に摂りたいなら、粉砕版の方がいいのかもしれない。
【要冷蔵】
開封後は冷蔵庫へ。いかにもだけど、カビが生えやすいらしい。
②麻の実「ヘンプシード」
いかにもシリアルなみためでおいしそう
「大麻の悪いイメージを払拭しよう」「ヘンプ(麻)を見なおそう」の流れを最近ビリビリ感じる麻の実(ヘンプ)です。(麻業界が動いているのかな?)
麻の実のいったい何がいいのか?と裏の栄養表示を見ると、30g(大さじ2)でたんぱく質10gとあります。
すごい含有率!確かにこれは「スーパーシード」といっても言い過ぎではない、こんなにタンパク質を含む食品って他にあるのかな?と思うほど(お肉だってもっと低い)。
そして、15gの脂質もオメガ3系・オメガ6系の体にいい油で、ビタミン・ミネラルも豊富に含んでいます。*5
これはすごい!栄養価の高さは分かったけど、味や香りは大丈夫かな?食べれるかな?
袋を開けてみても異臭はない。あえて匂いをよくかぐと‥原っぱの青臭いにおい?
だんなさんは「鳥のエサの匂いがする」と言っていたので、調べてみると、
上のような鳥のエサが出てきました。なるほど、麻の実は鳥にあげるものなのか、と納得。
そして肝心の味は、くだいたナッツに似ています。クセがなくて食べやすく、よくかめばおいしさも感じられるものです。
推奨量は1日30g(180kcal)。タンパク質が足りてないな、お肉・魚が摂れてないな、という時に特にいいかなと思います。
食べやすく何にでも合って潜在能力が高い。お肉や魚料理にトッピングしたり、漬物をつけこむ時にまぶしてみたり、ごはんに炊き込んで雑穀米にしても美味しそう。
先日、間違えて(プロテイン入り)豆乳の中に入れてしまい慌てたのですが、ナッツ入りの飲料みたいだ、とふつうに飲めました。ほんとに何でもいけて有能。
最後に
‥というわけで、コストコ・スーパーフードの個人的感想を書きました。
「ビーポーレン」は味・匂いにクセがあり、1日の摂取量も少ないし(小さじ1)、栄養価も言われるほどなのか、少し疑念をもっています。
いっぽう、「ヘンプシード」はタンパク質の含有率だけでも価値があるし、食べやすく色々な料理に使えて有効、というのが感想です。
そして肝心の効果ですが、これは残念ながら、まだよく分かりません(体調は変化なし)。もう少し続けて、来月の健康診断の数値も参考にしたいと考えています。
‥ということで、『コストコのスーパーフードの正直な感想』でした!以上です、ではまた!
コストコ商品は、コストコのサイトでも買うことができます。また、コストコから買ってきて、バラ売りしている「コストコ21」のようなサイトもあります。