個人的に面白いもの・かわったもの。それ要るのか?雑貨など総集編②【2021年購入】
先回ブログの後編です。今年増えた、個性ある雑貨たちを載せています。
下記は前回ブログです。
- ①「サトーココノカドー」のエコバッグ
- ②バラバラ分解・インドスィーツ「ソーンパプディ」
- ③赤ちゃん用とはとても思えないゴツい飴「幽霊子育て飴」
- ④絵がホラーすぎて眠れなくなりそう「ダニがホイホイ」
- ⑤百鬼夜行柄の「アロハシャツ」
- ⑥くまちゃんのお酒「ポンエペレ」
- 最後に
①「サトーココノカドー」のエコバッグ
『クレヨンしんちゃん』を視ていた人は、「サトーココノカドー」と聞いてきっとピンとくるのでしょう。
しかし、全くみてない私はヨーカドーでこれを見て、「クレしん」とはまるで知らず、欲しくなりました。
(後でタグで気づいたけど、ヨーカードーのパロディ商品と思っていた。)
amazonより
空を覆って飛ぶ’コウモリ’の大胆なデフォルメ。しかし目立ちすぎずと、とても気に入っています。
『クレしん』を知らないもののこれ以後、そのデザイン性に開眼。チェックするように。しんちゃんのパジャマ柄なども可愛いです。
【満足度】★★★★(白いエコバッグは汚れやすく、持ち手がうっすら汚れてくるのみマイナス)
【サイズ】14.7×31×61cm 【価格】(amazonで)718円
【買った場所】ヨーカードー(現在はamazonなどで)
②バラバラ分解・インドスィーツ「ソーンパプディ」
気になるパッケージ amazonより
ソーンパプディ?、何だそりゃですが、インドの伝統的砂糖菓子なのだとか。
インドのスパイス香るふわふスィーツということで、不思議の国インドの食べ物にそそられ、買ってみました。
さてパッケージを開けると、ソーンパプディが長方形の固まりで入っています。
まず切るのがめんどくさい!しかも、バッラバッラになってしまうという。
「!」(食べ方が間違ってるんかコレ?)と自分を責める気持ちに。
うーん、食べづらい!食感は想像通りのパサパサ。ほどよい甘さのパサパサ砂糖菓子という感じ。確かにスパイスの香りがインドぽいっけど。
向こうの人はどうやって食べているのか、動画などで調べてみたらよかった?
【満足度】★(味は人好き好き)
【価格】450円 【容量】約250g 【買った場所】amazon
【原材料】砂糖、ギー、ひよこ豆、カルダモン、アーモンド、ピスタチオなど
③赤ちゃん用とはとても思えないゴツい飴「幽霊子育て飴」
先日、京都に行った際、「幽霊子育て飴」を買いました。そうそう、妊婦だった幽霊がよなよな自分の生んだ子供のために買いにきたという、あれです。


パッケージを開けるとこうした四角い茶色の飴が入っています。
試しに1個のサイズを測ってみると、2.5cm×1.5cm×1cmという感じ。
でかい、でかすぎる。口にいれると角が口内に当りゴツい。もちろん溶けるまで相当時間がかかります(飴じたいは美味しい飴)。
このゴツい飴を赤ん坊に食べさせたのでなく、お母さん幽霊が精をつけるために食べたというならまだ納得のいく感じ。
江戸時代以前からある食べ物を食べられるのはとても嬉しいのですが、現代版に食べやすい半分サイズにしたり、170g1包ではなく、お土産に配れるように小分けにしたらいいのに、とちょっと思ったり。
【満足度】★(味は人好き好き)
【価格】500円 【容量】170g
【買った場所】「みなとや子育て飴本舗」(京都市東山区轆轤町東入ル西・10時-16時)
みなとや幽霊子育飴本舗 – 450年以上続く日本一歴史ある飴屋
④絵がホラーすぎて眠れなくなりそう「ダニがホイホイ」
よなよなベッドでお菓子を食べる旦那さんがダニに刺されるというので、ダニ除けグッズを買いにいきました。
気になっていた「さよならダニー」を買うところ、店頭でみかけたこの「ダニがホイホイ」のホラーっぷりに目が点に。
伸びる手も真っ黒なダニも、やたら大人びた赤ちゃんの顔まで怖い!
子供だったら、トラウマになりそうなこの商品、2021年の記憶に残る商品となりました。
「さよならダニー」 amazonより
【満足度】★★★★★(ダニにさされなくなった)
【価格】767円 【買える場所】ドラッグストア、ネット
⑤百鬼夜行柄の「アロハシャツ」
amazonより
ネットを見ていて、たまたま目についたこの男物のアロハシャツ。
百鬼夜行のデザインが動的で、造型もみればみるほど素敵。着るかどうかは分かんないけれど、値段が激しくオフだったので買ってみました。
amazonより
さて、実際に物が届いてみるとこのアロハ、男物なので当然、ぶっかぶっか。しかも生地が化繊で風を通さないし、夏には暑苦しくてとても着れないなぁ、というものでした。
あっ、また無駄なものを買ってしまった?とも思ったのですが、プリントは写真通り素敵でした。魔改造を加えたり、裁断して何かに転生させようかと考え中。
【満足度】★★(アロハなのに涼しくない)
【価格】2969円(現在は3650円)(定価8800円)
【カラー】白・黒・紺の3色 【買える場所】amazon
⑥くまちゃんのお酒「ポンエペレ」
くまちゃんのお酒「ポンエペレ」は以前、北海道でみかけて気になっていたもの。
今年の年末年始用に取り寄せてみました。


箱を開けると、存在感のある熊の酒器が入っています。
ポンエペレは、アイヌ語で「仔熊」の意味なのだとか。
頭が取れて、盃になるとは知らなかった!1人晩酌にいい感じ、なんか侘しさにも凄みが増しそう。
さて肝心の味ですが、かなりの辛口で、寒い日に飲むと胃にきゅーときます。
【満足度】★★★★(珍しい。唯一無二の酒器)
【製造元】福司酒造(北海道) 【価格】1540円(2021年12月現在・amazon)
【サイズ】15.7cm×11.6cm×9.9cm
【内容量】300ml 【アルコール度数・風味】15度・辛口
最後に
ということで、今年ブログに上げなかった細かい雑貨などを取り上げました。
それ要るの?というものを買い、一人悦に入るのも気力・体力がないとできません。
物欲すら、年々衰退傾向だなと思うのですが、来年また雑貨を、それもいぶし銀のように渋いのを紹介できるようがんばりたい!と思っています。
というわけで、本年度、みて下さった方本当にありがとうございました!よいお年を!
ではまた来年!
下記ブログでは、2019年に集めた雑貨などを紹介しています。今とだいぶ違うティスト。