【謎】牡丹石という石が綺麗で驚いた。まるで薔薇だ、これ。(新潟県産・群馬県産)
牡丹石(新潟県)というあまり聞いたことのない石があります。
ピンク・紫色のお花のような模様が黒っぽい地に浮かぶもので、その見ためは牡丹というか薔薇。
ほんとにまるでバラが浮かんでいるようにみえるもので、今回はあまり正体が分からないこの石の写真を載せたいと思います。
①牡丹石(新潟産)
上が牡丹石ですが、この写真の模様の中にはまんま薔薇と思える、まるで描いたようなバラもみえます。
正直、この石が届くまで(実は描いてたりして~)とか疑ってたりしていたのですが。
しかし、磨いていない底の部分にも表れる模様を見て納得。ほんとに天然なんだなぁ。


こうして室内で撮ると全体に紫がかかり、暗くくすんでみえますが、太陽光だときれいなピンク色がよく分かります。
新潟産牡丹石には、このほか地が緑いろのものなどあるようですが、みかける石もその情報も多くはありません。
【産地】 新潟県東蒲原郡阿賀町津川町(旧津川町)。阿賀野川沿い。
次に群馬県産の牡丹石を載せたいと思います。
②牡丹石(群馬産)
こちらはスライスした石を研磨して、デザインがよくわかるようにしたもの。
うすい緑地にピンク・紫の花が全面に浮かぶ、まるでお花の包装紙のような1枚。
白い部分はめのう化しており、一面に花の嵐が巻き起こっているような抒情的な雰囲気に驚くものです。
この石の写真を載せられていた369ストーンさんのツイッターを見るまでは、群馬県沼田にも牡丹石があるとはまるで知りませんでした。
しかも、新潟産と似つつも趣きが異なるのが面白いです。
[http://
<断面研磨標本>
— 369stone (ミロクストーン)3/11〜13横浜ミネラルマルシェ【国産弥勒】 (@369stone) October 4, 2020
牡丹石/群馬
流紋岩球顆の小さいのが沢山集まって、間に泥岩でくっついてる感じの石
大きい粒だと瑪瑙化してます
写真は表裏で裏は未研磨
模様がとても素敵💕
もっと切りたいのですが
国産の原石は中々流通して無いんですよね
次のミネラルマルシェで探す事にしよう! pic.twitter.com/DwjPa04pJI
:title]
最後に
ということで、新潟・群馬の牡丹石を見てみました。
牡丹石で検索をすると、福島県産や中国産(以前は神奈川産もあった?)の黒い御影石や北海道産(牡丹の木が化石化したもの?)というものや、
また石がギザギザと風化して牡丹の花のような見ためになったものまで出てきて、色々な石が牡丹石と呼ばれていることにとまどいます。
そうした中から、新潟産牡丹石の詳しい情報を探しているのですがなかなか分からなくて、また詳しく分かったら、その時はブログにあげたいなと思いつつ、
以上、『牡丹石という石が綺麗で驚いた。』でした!ではまた!