【レトロで可愛いお菓子】「くじら餅」と海の幸風「雲平餅」(ヤマイいと福)(青森市)
先日、いと福さんのレトロ可愛いお菓子を取り寄せました(2回目)。
いと福さんにはまる理由。それは菓子箱からすでに青森風で、「くじら餅」や色どりの愛らしい「祝い菓子」など昔ながらのお菓子があること。
そして、郷愁をさそう素朴なあじわいであることの3点。
①鯨の肉ではないけど「くじら餅」
「くじら餅」という面白い名前のこの食べ物。
青森や山県で作られる郷土の名物お菓子です。
名前の由来は、クジラ肉の断面に似ていたからとか*1、日持ちのする食べ物であるからとかいわれいます*2。


【日持】 冷凍で送ってくれるので、しばらく冷凍保存も可。解凍後6日。
【値段】 518円
みためは羊かんに似てますが、材料にもち粉・上新粉・こし餡を使い、もっちもっち。食感はどちらかというとういろう寄り。
うわぁ、美味しぃ。
ほどよい甘さでもっちもっち。食べ応えもあって、なんかほんのりと幸福感を感じるお菓子です。
このくじら餅、職場で出したところ、好評でした。優しい小豆の味なので、嫌いな人はあまりいないかもと思ったり。
②昔ながらの可愛い祝い菓子「雲平餅」
下は同じくいと福さんの「雲平餅うんぺいもち」。
こちらも青森の郷土菓子で、結婚式の引き出物としても親しまれてきたといいます。
すてきな漆塗り風の外箱を開けると、
色鮮やかな海のご馳走が目に飛び込んできます。
なんだ、この可愛いの!おままごとみたい!
クール便で送られてくるので、冷凍しといて1個1個解凍しながら、今日は鯛、今日はエビというように楽しんで食べることもできます。
「雲平餅」はもち粉と砂糖を練り合わせたもので、ジャリジャリとした砂糖がアクセント。
もちと砂糖の甘みのみですが(けっこう甘い)、シンプルでこれはこれでくせになる美味しさ。
【日持】 賞味期限15日
【値段】 900円
これらのお菓子は、下記のいと福さんのサイトで購入することができます。
最後に
ということで、美味しく、箱もみためも可愛いいと福さんのお菓子でした。
「くじら餅」の発祥は、その昔、北前船によって地方に運ばれた京菓子であったとか、新庄藩(山県)の兵糧食が始まりだったとかいわれます。
各地の「くじら餅」を食べ比べることで、何か分かることがあるかもしれないな、と想像したり。
また機会を作ってくらべてみようと思いつつ、以上、『くじら餅と雲平餅』でした。ではまた!
いと福さんの可愛いお菓子箱について、下記ブログでもふれています。