物欲子(ぶつよくこ)のブログ

物欲子(ぶつよくこ)のブログ

(おもに)物欲ぶつよくの記

①「浮野古戦場跡」(信長の尾張統一戦 1558年)②「浅野公園(浅野長政邸)」(秀吉5奉行の1人)(尾張・一宮)

今回は、愛知県一宮市の「一宮城址」「浅野公園」「浮野うきの古戦場」を訪れています。

一宮は、尾張一宮真清田ますみだ神社門前町で、尾張地方の拠点の1つとして栄え、繊維業、七夕祭りが有名。人口も多く、名古屋へここから通勤する人も多い町です。

[http://:title]

①「一宮城跡」

 

f:id:butuyokuko:20211030174119j:plain

UFJ銀行の前に碑が建つ(見過ごしそう)

駅から300m位の所一宮市本町)に、石碑とプレートが設置されています。

f:id:butuyokuko:20211030174058j:plain

葉っぱに隠されたプレート

プレートには、「もともと関氏の城。信長、秀吉に仕え、城主は「小牧長久手の戦い」(1584)で戦死。

続いて不破氏の城。1590年不破氏が城を去り、廃城。秀吉も立ち寄ったことがある」、と書かれていました。

遺構はみあたらず、平城だったという話の通り、ふきんの地形もフラットです。

 

この「一宮城跡」は、真清田神社の500-600mの南にあり、神社に関係がありそうという予想通り、真清田神社とその周辺を守る城で、城主の関氏は真清田神社の神官でもあったそうです。

武家であり神官も兼ねるというのが、中世な感じで面白いです。

f:id:butuyokuko:20211030174115j:plain

真清田神社

そして、ここから3kmほどの「浅野公園」を目指します。

 

②「浅野公園(浅野長政邸)」

 

f:id:butuyokuko:20211030174123j:plain

整備されたお堀が城のような「浅野公園」

秀吉5奉行の1人・浅野長政(1547-1611)邸宅跡地です。

ぐるりとお濠が整備されているため、お城の跡か?と一瞬思いますが、公園として整備されたのは大正時代という話。

f:id:butuyokuko:20211030174131j:plain

清潔感のあるさわやかな公園

f:id:butuyokuko:20211030174127j:plain

説明板

浅野長政は、浅野家の実子ではなく、婿養子であり、後に秀吉と婚姻する「ねね」はこの浅野家の養女で、この2人は義理の姉弟(か兄妹)という間柄です。

f:id:butuyokuko:20211030174211j:plain

f:id:butuyokuko:20211030174208j:plain

公園の地図

よく整備された浅野公園ですが、邸宅の中心地だったという記念碑山」と⑦「寧々の歌碑」を特に見にいってみます。

f:id:butuyokuko:20211030174135j:plain

記念碑山

f:id:butuyokuko:20211030174139j:plain

少し小高いこの辺りにお屋敷があったのか?

f:id:butuyokuko:20211030174110j:plain

寧々の歌碑

f:id:butuyokuko:20211030174102j:plain

歌の出来はあんまり

f:id:butuyokuko:20211030174106j:plain

公園風景

f:id:butuyokuko:20211030174204j:plain

北側の濠

ここからまた3Kmほどの「浮野古戦場」を目指します。

f:id:butuyokuko:20211030174143j:plain

途中みかけたフェロモン焼き肉屋

 

③「浮野古戦場」

 

f:id:butuyokuko:20211030174147j:plain

古戦場の南

f:id:butuyokuko:20211030174214j:plain

「うぐいす塚」(浮野古戦場)

浮剕首塚うぐいすづか」という文字の並びが不吉ですが、もともとこの辺りに「鶯ケ池」という池があり、地名からの当て字とか。*1

浮野合戦は、1558年7月25歳の信長が岩倉城の織田軍と戦った戦いです。

両軍とも3000ほどの兵だったと言われ、正午位から開戦。2時間くらい戦闘が続き、信長方の勝利となります。

翌日、信長は打ち取った首を首実検。

信長公記』には、1250以上の首代があったと記され、その首を埋めたのがこの「浮剕首塚」といいます。

f:id:butuyokuko:20211030174154j:plain

浮剕首塚

f:id:butuyokuko:20211030174150j:plain

説明板 浮野合戦のパンフももらえる

f:id:butuyokuko:20211030174158j:plain

「現代感覚の焼きそば」(塚よりも隣のコンテナの文字が気になる)

f:id:butuyokuko:20211030174201j:plain

原っぱでの戦いだったのだろうか? 

この「浮野の戦い」、清州の織田勢と岩倉の織田勢の抗争なのですが、興味を引くのはその中間ではなく、岩倉の北数kmの浮野で戦っている点です。

f:id:butuyokuko:20211030174221p:plain

赤丸が浮野古戦場 © OpenStreetMap contributors

これは、岩倉城を攻めるにあたって、当時の木曽川の分流を越すのが大変で、西や南からは攻めづらく、足場の良い北側の浮野に布陣したためといわれます。
しかし、濃尾平野での戦いは丸見えで逃げづらいし、大変そう。


というわけで、尾張時代の信長の戦闘地と、浅野家の跡地を見てみました。

一宮近辺は、土地の様子・地名など古風な風情が残り、地味に面白い場所です。

また歩きたいなと思いつつ、以上、『浮野古戦場・浅野公園』でした!ではまた!

*1:出典は、江戸時代の歴史地理書『尾張塘草』。