物欲子(ぶつよくこ)のブログ

物欲子(ぶつよくこ)のブログ

(おもに)物欲ぶつよくの記

図書館は本の購入をどうやって決めるのか?(購入してもらえた本と購入してもらえなかった本)

図書館の蔵書はいったいどのように選ばれ、購入されているのか?

ここでは(毎月納入の本ではなく)利用者から希望があった本がどのように購入を決定されているのか?の体験談を書いています。

 

①図書館での体験

 

先日、市の図書館に2冊の本をリクエストしたところ*1

1冊は購入した新品を手渡され、もう1冊は「残念ながら購入に至りませんでした」と告げられました。

それを聞き、購入してくれたことに感謝しつつも、とても不思議な気持ちになりました。だって、2冊とも(買うのをためらうような)ビミョ~な本だったのですから!

2冊ともダメなら、逆に(微妙だからかな?)と勝手に納得したかもしれません。

ちなみに、リクエストしたのは以下の2冊。

引用:amazonより

 

このうちの右が購入OKで、左の『マイメロディのマイセラピー』は購入出来ないでした。

しかし、いったいどうやってこの2冊に優劣をつけるというのでしょう?(しかも読まずして?)

からしたら、2冊の微妙っぷりは同じ(だから、読んで判断しようというわけで)。

でも、じぶんが図書館サイドの人間でどちらか1冊なら、エッセイの方を購入するだろうな~とも思うのです。

というわけで、この2冊の決定をとても興味深く感じたので、直接図書館に問い合わせて聞いてみました。

 

②図書館からの回答

 

Q. リクエスト本の購入はどのように決めているのか

 という質問に、次の日、連絡があり、

 【回答】

◯ 1年以内に出版されたものはできるだけ購入する

◯ 利用の多いものを購入する

◯ かたよらないこと

◯ 宗教色のある本はさける

◯ 似た本がある場合はさける

◯ 専門的すぎる本はさける 

 

という内容で、「ざっくりで申し訳ない」と図書館の方に気の毒そうに伝えられましたが、やはりあまり明瞭にはさせないのだろうな、とちらっと思いました。

 

このうちの「1年以内のものはできるだけ購入」ですが、これは1年以内の新刊本は他館からの借り出しができないためで、

たまたま要望を出した2冊は1年以内の新刊。ちょうど他館からの貸し出しができない本でした。となると、購入を検討ということになります。

 

本当は当落の理由をもっと詳しく聞いてみたいというのはあるのですが(さすがにそれは問い詰めるようでできなかったので)、もらった回答から判断すると、

『今日は寝るのがのエッセイはまだ需要がある、と思われたのかもしれません。

やはり一部の人しか読まないような本よりも多くの人が読む本を、これは大きなポイントであったろうと思います。

 

③選定方法(月毎の納入本)

 

これは同時にスタッフさんに聞いた話。

市の職員(司書などを含む)が1ケ月に1度位集まり、大手の出版社などが本のリストを持ってくるので、その中から選ぶといいます。

すると、出版社が最初にすでに選別しているわけで、また大手じゃない出版社は不利じゃないのか?とか拾ってもらえるのかとか。

また、候補にあがる本を全部読むということはさすがにないでしょうから、パラ見や情報だけでこれは需要がありそう、これは良書ぽいと判断しているということなのでしょうか?なんだかどうもこの教えてもらった話では、あいまいな感じは拭いきれません。

 

ちなみに、市町村などで蔵書収集の指針があり*2

例えば、千葉県市川市の「蔵書の構築に関する指針」は以下のような感じ。

(収集にあたっての基本的姿勢)

第3条 図書館は、図書館の自由に関する宣言(1979年改訂 社団法人図書館協会総会決議)前文の本旨に基づき、市民のニーズを総合的に勘案して収集に努める

2 対立する意見のある問題については、バランスを考慮し、できるだけ客観的な立場で書かれている資料を幅広く収集する。

3 著者の思想的、宗教的又は党派的立場にとらわれて、その著作を排除することはしない。

4 図書館に置かれる専門的職員(以下、「図書館員」という。)の個人的感心や好みによって選択しない。

 引用:「市川市立図書館の蔵書構築に関する指針

 

というように、後でみつけたわが市の指針も「国内図書は幅広く収集」とざっくりしたもので、郷土の資料は網羅的に、古い著作は可能な限り収集など、特に留意する点以外は明瞭には書かれてはいませんでした。

みた中ではどこの市町村にもこのようなおおまかな方針はあり、しかし、知りたいのはもっと細かい判定基準や判断で、ただ、これがもれつたわることは少ないのだろうと思うのです。

また特異なのは国立国会図書館で、その「資料収集方針」をみると、国の蔵書としてレアな書籍(和古書・戦前の書籍・博士論文・議員の著作・東日本大震災関連‥)を収集することを掲げており、一般の図書館とは一線を画するのを感じました。

 

最後に

 

ということで、モヤモヤから聞いてみた希望図書の購入についてですが、希望した1冊は需要度の低さから落とされたのだろか?と想像をしています。

ただ指針はあるにしても、最終的に判断するのは人間なので、選ぶ人・状況が違えば購入もあったのではないか?と、ふと思うのです。

図書館のカーテンの向こうでどのような本の選別が行われているのか?公開されているわけでないので、結局、どこまでも想像を超えることはないのは残念ですが、

こうした機会があれば、また聞いてみようと思いつつ、

以上、『図書館は本の購入をどうやって決めるのか?』でした!ではまた!

今回、購入してもらえなかった本は以下のブログに書いています。

butuyokuko.hatenablog.com

*1:愛知県内の図書館での話。その図書館に無い場合、よその図書館から借りる・または借りれなければ購入を検討してくれる仕組み。

*2:「図書館の蔵書構築の指針」「資料収集方針」など市町村で名称は違う。

【書籍】『マイメロディのマイセラピー』という本はいったいどんな内容なのか?

 

マイメロディのマイセラピー』という、「うーん、何でしょ?それは?」という全く内容の想像がつかない本があります。

タイトルを言うのも少し恥ずかしかったこの本ですが、実際書かれていることについて載せました。

マイメロディのマイセラピー』宝島社 2022  引用:amazon

 

マイメロの同名のラジオ番組から

 

そもそも、マイメロちゃんがDJをつとめるラジオ番組があるということすらしりませんでした!

この番組の中で、マイメロちゃんが寄せられたお悩み・質問に回答しているのですが、その寄せられたお悩みのうちの70個を収録したのが今回の本です。

www.tfm.co.jp

 

②本の構成

 

①自分、②恋愛、③勉強・仕事、④友達と悩みを4つの章に分け、最終章(5章。ラジオパーソナリティからの相談)では安めぐみさんや笑い飯・哲夫さんなど芸能人からの相談が載っています(全141P)

 

③実際のお悩みとは

 

これは本当に普通のお悩みというか、どこかで目にしたことのあるお悩みが並びます。

将来の夢がない、長い間恋人ができない、失敗ばかりでうまくいかない、疲れた時、マイメロちゃんは何してる?などなど。

これに対し、マイメロ目線で答えてくれるわけですが、例えば、

「メロディちゃんはお勉強好きですか?メロディちゃんの将来の夢はなんですか?教えてください」

引用:『マイメロディのマイセラピー』102P

という問いかけには、

「メロディはね、おいしいケーキが焼けるようになりたいしかわいいししゅうができるようになりたい!あとねあとね、おそらを飛べるようにもなりたいなぁ。」

引用:『マイメロディのマイセラピー』103P

となんともメルヘンな回答!

全編この調子のお悩みアンサーなわけですが、マイメロ設定なので、しょうがないというか、いやそれが売りというか。

もう1つ、アンサーを載せます。

「有能な上司がいるが苦手意識があり、緊張する。苦手な人とはどう接したら?」というお悩みには、

「あのね、それならね、ニガテな人とおしゃべりするときは、メロディになってみたらどうかなぁ?「お仕事がんばっててすごいね♡」とか「お洋服がかわいい♪」とか、ステキところをみつけて、じょーしさんと、おしゃべりしてみてね。きっと毎日ニコニコ、楽しくなるよ!」 

引用:『マイメロディのマイセラピー』111P

おっ、これは使えそう!違う人になりきるという切りかえ法。*1

あれっ、これって、有名になった宇垣美里さんの「マイメロ論」みたいな?*2

 

この「マイメロ論」が出た時は(面白いな~)と思いつつも、そもそもマイメロちゃんのキャラクターがよく分かっておらずでした。

しかし今回読んだおかげで、マイメロちゃんがどんな性格・何を考えているのか、ちょこっと分かったのはよかった。

マイメロちゃんはリスくん、ピアノちゃん、リズムくんたくさんのお友達に囲まれて、

ニコニコ笑顔・楽しい・うれしいを大事にしていて、いちご・おいしいケーキ・グランタン・お花などで幸せを感じることができる、メルヘンの国のキャラクターだったわけです!

 

そんなマイメロちゃんだから、現実の質問がピンとこないことも。

そんな時、「メロディには難しいけれど‥」と正直にカミングアウトし、お母さんマイメロちゃんの)に聞いてくれたり、分からないなりに一生懸命考えてくれる、誠実でやさしい女の子なのだ、ということも分かりました。

 

最後に

 

ということで、正直、最初は(なんじゃ、こりゃー?)という感想だった『マイメロディのマイセラピー』ですが、何回か読むうちに感じることがありました。

これはねじくれた大人が読む本ではなく、マイメロちゃんの世界観に癒されたい人が読むものなのだと。

マイメロちゃんに相談したいという気持ち。その中には優しくされたい・癒されたい、という気持ちがあるのかなぁと。

そんなわけで、マイメロにお悩み相談する質問者さんたちにもほんわかと興味が浮かびました。

確かにマイメロちゃんに相談して、説教されて逆に気が滅入るということはないよなー、

マイメロちゃんは安心安全!と思いながら、以上、『「マイメロディのマイセラピーはいったいどんな内容なのか?』でした!ではまた!

*1:自分もマイメロではないけど、変身している時がある。

*2:Quick JapanVol.132 (2017年6月発売号/太田出版のコラムから。

【レビュー】ソーラーの蝶(回転バタフライ)は本当に飛ぶのか?(かわいいガーデングッズ)

少し前、あるお庭でグルグルと回転する蝶に出会いました。ソーラーパネルでくるくる回るだけの蝶のおもちゃなのですが、ちょっとキレイで、何より面白く、しばらく眺めていました。

今回はその蝶のおもちゃを手にいれ、ほんとに回るのか、動きを確かめています。

回転バタフライ  引用:AMAZONより

 

①回転バタフライ

 

さて、そのガーデングッズの名は「回転バタフライ」。

下の写真の緑の部分にソーラーがあり、結構な速さでぐるんぐるん回転する仕組み。

そのようすはちょっとシュールで、また猫のおもちゃにありそうだなというアイテム。

回転バタフライ  引用:AMAZONより

ちなみにお値段は398円という低価格でした。

業者によって値段は違い、現在の最安値は113円(2022/6/4現在)。

早速注文すると約2週間後、中国・深センから商品が届きました。長い旅をしてきたのか箱はちょっと凹んでいましたが、構いません、安いんですから!

おっ、箱には赤い蝶の写真!まさかの赤色の蝶かー?イヤな予感がしつつ、箱を開けてみると、

なかみ

赤だー!(黄色がほしかったのに~)

ちなみに色は選べないのです。

出品しているどこの業者もそうで、余分にお金を払ってもいいから、黄色が欲しかったけど、来たもんはしょうがない。

というわけで、解説書も入ってないけど、適当に組み立ててみます。

接続部分

できましたー(つきさすだけ、のせるだけ)。そして庭に突き刺し、待つこと1分ほど。

おぉ~、くるくる回り始めました!(やったー!壊れてなかったー。)

赤はじゃっかん暑苦しい?

うわー、超絶かわいい~!

動画をあげれないので、この感動、この可愛さを伝えられないのは残念ですが、何しろすんごい可愛い。くるくるくる、クルクルクル~。

そして、使ってみて気づいたことですが、

◯ソーラー部分を南向きにすると →超高速回転

◯北向きにすると →ゆっくりめ

など光量によって動きに違いがあったり。

また、どれくらいで壊れるのか?雨には弱いのか?など未知数で、これから見守りたいと思っています。

 

②どこで買える?

 

Amazonで「回転バタフライ」で検索するとたくさん出てきます。

その最安値は113円からですが、安いとそのぶん送料が高いので、価格+送料で考えるとどこも大きな差はないのかも。電卓片手の比較になります。

 

最後に

 

知らない人のお庭で、目も心もくぎづけになった「回転バタフライ」。買ってみたら、その可愛らしさにメロメロになりました。

あまりに可愛かったので、家族にもあげようと何個か買い足す結果に。*1

今度来る便の中には黄色が入ってるといいな~と思いながら、

以上、『ソーラーの蝶は本当に飛ぶのか?』でした!ではまた!

(2022/6/15追記)

その後、届いた4つ全部が赤でした!おーい、どうなってんじゃ~?

*1:送料は1個につきとられる。まとめ買いしても個数分の送料がとられる。

「お地蔵さまの風車」が欲しくて買ってみた【昭和レトロな可愛い風車のおもちゃ】

お地蔵さんの横でクルクル回る*1、飛びぬけに明るい風車。

なんて可愛いんだろう!と思っていました。

しかし、あれっていったいどこで売ってるんだろう?ということで、今回探して入手し、

以下、使い方に悩んでいます。

SElefant , CC 表示-継承 3.0, Link

①どこに売ってる?

 

そもそもあのカラフルな超絶可愛い風車、その辺で売ってるのって見たことありません。

あれを見るのはやはりお寺とか恐山とか、もはやお地蔵さま専用な感じすら~。

ネットで果たしてあるのかな?

ということで「風車 おもちゃ」で検索してみると、手裏剣みたいなオーソドックスな風車に隠れて、「お地蔵さまの風車」を見つけました。

おもちゃ問屋 人形の桃秀さんのHPより

そうそうこれ!

50個入、30個入をみかけるなか、上記の桃秀さんではバラ売りがあり、ここで買うことに。

おもちゃ問屋さんなので、サイズも幾種類かあり迷いましたが、3種類の風車を各2本づつ購入することにします。

ちなみにいったいいくら位するものなのか?気になるところですが、

1本120円から*2と、意外に安いものだなと思いました。

 

②しかし、使い道が難しい

 

というわけで、早速送って貰ったダンボール箱を開けてみます。

6本入っている

予想通りの可愛らしさ!

なぜ1本でなく、2本づつ注文したか?というと色を選べないからで、

違う色を入れてくれるといいなーという期待通り、違う色が入っていました!(ありがとう!)

左120円 中155円 右180円

風車の直径は左端が約15cm。これは一般に想像する風車の大きさで、

右側のは直径約20cmと「デカっ!」と思う大きな風車となっています。

背後はこのような感じで、黄色のストローをさしこみます。

完成!

この風車、しっかりしていて動きに全く問題はなく、安くていい出来、というのが感想です。

扇風機でぐるぐる回したりした後、家の近所の川原に回しにでかけました。

緑が合う

川原で風車は軽快に回るし、緑に映えてとっても美しく、見惚れてしまうくらいなのですが、

人にみられたら、たぶん恥ずかしく思う(?)この感じ。

何にも悪いことはしてないはずだけど、やはり子供が持つものだから?

うーんと思いながら、家に帰り、再度、家の中での置き場を探します。

 

(庭のガーデニンググッズにいいんでは?)という当初の目論見はまるっきり外れ、

荒れ地のような庭(現在植栽中)に1本置いてみると、カラカラと回る、やたら派手な風車とのすごいギャップ

(カーテン越しの光が似合うのではないかと)窓辺に置いてみると漂う保育部屋感

扇風機ちかくで常に回転させたら?という案は、回転音がうるさすぎ、

花びんにいれる・カゴにさす・冷蔵庫に飾るなどいろいろ場所かえてみますが、なにしろ個性が強いっ!

風車に感じる幼児臭も(あれっ?このお家、こどもさんのいるお家かな?)など、へんに連想させてよくないような。

 

最後に

 

ということで、「お地蔵さまの風車」はおもちゃ問屋さんなどで買えること、また意外に安価であることが分かりました(送料の方が高い)

また、この愛らしい風車が似合うのは、屋外の緑か子供さんで室内では浮いてしまい、使い方を模索する悩ましい結果となりました。

もはや、心の無垢な幼児にしか似合わない、ということを確認するために買ったようなものですが、

お子さんにあげたり、さらなる活用方法を模索しようと思いつつ、以上、『お地蔵さまの風車が欲しくて買ってみた』でした!ではまた!

*1:特に水子地蔵さんの横で

*2:サイズによって違う

ネタ探しの旅に出ています

 

唐突に自分語りをしますが、

よく聞く「ブログのネタに困る」という話、あまり自分には関係ないか~と思っていたのですが、ここのところ、ちょっと詰まっています(笑)

あれっ?これがスランプっていうもの?って。

 

今まで「好きなことを書いたらいい。商業目的じゃないんだし。」とやってきたわけですが、

「人に興味を持たれないことを書いてもねー」

「世の中に役立たないことを書いてもねー」

と、自分で少しづつハードルを上げるようになってしまったようで。

 

世の中、記事って溢れています(ブログと限らず)。

記事の内容も巧みで、才能のある人が書いていて、その上ありとあらゆるジャンルがそろっています。

そのあまりに膨大な情報の海に、取捨選択に迷い、記事をクリックするのをためらう自分がいます。

私だってそんなんなのですから、他の人はもっと記事への評価が厳しいかも!って思ったり。

世の中人も考え方もネットの記事までレベルが上がってきているからなかなか書きづらいって話です

 

そしてさらに言えば、自分が何かを面白いと感じるセンサーが弱っているのもあったり。

何かを面白いと感じ、無から有を産みだすくらいの’強い熱’が無いと、記事なんか書けないと(自分は)思うのですが、

熱もちょっと無かったりして(笑)!

 

と言いワケしましたが、多分来週は大丈夫。

ここが底なら、あとは上がるだけ。何度めかのスタート地点に戻っただけ。

ここまで読んで下さった方、どうもありがとう!と思いながら、ではまた来週!

【レビュー】石割り用ハンマーで本当にあの固い石が割れるのか?(ESTWING社のハンマーを買ってみた)

採石用のハンマーというものがあり、気になっていました。

本当にあの固い石が割れるのか?と半信半疑だったわけですが、実際にハンマーを買い、本当に石が割れるのか?を石割りビギナーの自分が試しています。

 

①石を割ってみる

 

ホームセンターで適当なハンマーを買っても良かったのですが、今回はレビューの良かったESTWING社製エストウィング・米)のピックハンマーを購入。

ESTWING E3-22P ロックピックハンマーとハンマー用ケース amazonより

うーん、何という立派なハンマーなのでしょう!

人生初ツルハシで、場違い感が半端ない感じ。以前買った備中鍬びっちゅうぐわ以来の衝撃というか。

早速、届いたその超絶立派なハンマー持って近くの川原へとでかけました。

固いものはピックで、もちろんお尻側も使える

ちなみにサイズは柄が33cm、ツルハシ部分は18cmほど。重さは約620gでハンマー部分に重量があり、持ち運びにはちょっと大変かなという感じ。

今回割りたい石はハンマーの横に置いた’ハンレイ岩’ですが、いかにも固そうで全然割れる気がしないので、まずはその辺に落ちていた適当な塊りを割ってみます。

コンクリ片?

パカっ

おぉ。これはものが柔らかいのであっさりいきました。

はんれい岩の前にさらにもう1つ持っていた石(下)も試しに割ってみます。

写真は割った後

こんな固そうなのやはりとても割れる気がしないので、こわごわカンカンやっていると全く割れず(あれ?)

しかし一緒にいた旦那さんに替わってもらうと強い打撃でパックリと割れました!(あらー)

パワーも要るみたい

断面がキレイ!

上の写真では伝わりにくいかもですが、割れたてフレッシュな断面に感動です。

黒い部分が陽光を受けてキラキラと輝き、風化した外側とはまるで色・質感が違うのも素直に驚き。

ただの石なんだけど、中はとっても美しい。石の中を見るのって想像以上に面白い!

 

と感動したところで’ハンレイ岩’はどうかというと、こちらは想像通りの固さで一向に割れず、だんなさんが執拗に何度も打ち下ろすのを慌てて止めました。

採掘用ハンマーとはいえ、固くて歯が立たないということもあるかも!

ツルハシで傷つけられた跡が白く残り、ヒビも入って痛々しくなってしまった(悲)。

 

②石を割る際に気付いたこと

 

ということで、実際石を割ってみて気づいたことですが、

①ESTWING社のハンマー自体は重さのバランスも良く、打ちおろしやすい。

②衝撃低減グリップ仕様(衝撃振動を70%低減)ということで、グリップ感は確かに良くて、手も痛くならなかった。

③割るにはにパワーが必要。

④割る時は下が固い場所で。

 最初、土の上で割ろうとしていたが全然ダメだった。

⑤石を割るキーンという金属音は少々耳ざわり(耳栓を使うのもいいかも)

⑥飛び散りがあるので、軍手・メガネなどで安全確保。

というのが、初回の感想です。

 

③ESTWING社のハンマー

 

ちなみに私が買ったこの22Pのハンマー、お値段6980円で、ハンマー用のケースは2980円でした(今見ると値段がまた違う)

この下のサイズは14pですが、この22、14という数字はオンスを表しています。*1

 

最後に

 

ということで、あの固い石が割れるのか?ということを試してみました。

ものにもよるけど、確かに割れる。また割れた時にはちょっと感動があったり。

しかし、リュックに入れて持ち運ぶには少々重いので、山歩きや観光しながら同時に探石して石割りというのは難度が高いというか気が重い。

化石探しするなら、化石入りをその場で確かめれて便利なので持ってきますがー。

今のところ、拾ってきて中を見てみたいー!と思った石を近所の川原で割るという使い方だなと思っています。

そのうち慣れたらいいな~と思いながら、以上、『石割り用ハンマーで本当にあの固い石が割れるのか?』でした!ではまた!

*1:1オンス=約28・35g

宝石みたいな薬飯(ヤッパッ)という韓国のお菓子を通販してみた(MOCHIMOCHI)

ビジュアルの美しい薬飯(ヤッパッ)という韓国のお菓子を取り寄せてみました。

HPにはスィーツおこわとあり、味の想像がつかなかったのですが、さていったいどんな味がするお菓子なのでしょうか?

 

①薬飯(ヤッパッ)

 

サイトから注文すると、早速、冷凍で送ってくれました。

思ったより小ぶりな包みを開けてみると、

このような感じ。ちなみにハートのお菓子はお店のプレゼントで、新雪(ソルギ)というお菓子。

このお菓子のいいところ、それは自然解凍してすぐ食べれる超簡単便利なとこ!

電子レンジで10~20秒あたためるとより美味しいとありましたが、解凍後、すぐ食べてみます。

うーん、ほんとに宝石のよう!おこわの上に薬膳に出てくるようななつめやくるみが乗っかり、韓国らしさが出てるのもいい感じ。

ちなみに原材料は、餅米、栗、なつめ100%エキス、甜菜糖、なつめ、レーズン、くるみ、ごま油、松の実、塩とのこと。

この薬飯、7.5cm×2.5というけっこう小さなもので、フォークで切ると3口くらい。さて、1口実際に食べてみます。

香りはナッツ類の芳香がし、優しい砂糖の甘みでおこわがモチモチしてて、とっても美味しい!

おこわははたしてスィ-ツになるのか?と思っていたけど、違和感はナカッタ。

そして、優しい甘みと思ったこれこそがナツメの甘みのようで、お店のHPには下のように書かれていました。

身体がよろこぶ食材を贅沢に詰め込んだ、
棗(なつめ)ベースの甘みが味わえる、栄養満点のスイーツおこわです。
当店では味付けに大変こだわっております。
一般的に使われるお醤油を使わずに、
「なつめエキス」から深いコクと甘さを引き出している為、
一度召し上がった方は必ずといってよいほどリピートされます。

引用:MOCHIMOCHIさんのHPより

【値段】8個で2000円(12個、16個、24個入りなどあり)

【送料】愛知県で1100円

【賞味期限】冷凍で1ケ月

【HP】MOCH MOCHI

ということで、美味しかった~なのですが、1個がちょっと小さいので、もう1個もう1個と欲しくなるのが唯一の欠点かも!

 

新雪(ソルギ)

 

プレゼントに頂いた新雪(ソルギ)も食べてみました。こちらも解凍後、すぐ食べれる便利さが最高!

あんこでも入ってるのかな~と思い、切ってみます。

中に少し入っていたのはレーズンで、黄色のほうはオレンジピール入りでした。

そしてびっくりするのはその食感。ふだん食べているふわふわの蒸しパンが圧縮されて超高密度蒸しパンになったというか、これも違ったモチモチ感で美味しかった~。

【値段】800円(10個入)

【賞味期限】冷凍で1ケ月

 

最後に

 

というわけで、MOCHIMOCHIさんの韓国スィーツを取り寄せてみました。

味のイメージがつかなくてちょっとためらっていた韓国スィーツですが、見た目も楽しいし美味しいということが分かり、他のも食べてみたい!としばらくはまりそうな気がしています。

他のスィーツもおいしそう!
餅ケーキ(3400円) MOCHIMOCHIさんのHPより

ということで、以上、『宝石みたいな薬飯(ヤッパッ)という韓国のお菓子を通販してみた』でした!ではまた!

ひょうたん専門店でひょうたんランプ作成キットを買ってみる(安田ひょうたん店・岐阜県養老町)

 

ひょうたんに穴を開け、光を楽しむひょうたんランプ、綺麗だな~と思っている方も多いと思います。

先日、日本唯一のひょうたん専門店という安田ひょうたん店さんを訪れました。

店内はもちろんひょうたんだらけ。自分でランプを作成できるグッズを教えてもらったので、家族へのプレゼントに購入してきました。

[http://:title]

ひょうたんランプ 写真はひょうたんランプ館さんのもの(養老町
ひょうたんランプ館のランプ

 

①最低限の作成グッズ(ひょうたんと工具)

 

安田商店店内

まず素材のひょうたんですが、商店の裏側の畑で栽培・乾燥したものを販売しています。

専門店だけあって大小どんなサイズもあり、栽培もされてるので形が美しく色白つるつるなひょうたんに驚きです!

ひょうたんはシミができたりの、そんな美しいイメージはなかったけど、超きれいでびっくり!

(右)購入したひょうたん

私が買ったのは中くらいサイズの、お値段1900円。

もっと小さいサイズから、初ランプ作りに挑戦する人も多いよう。

ちなみに美しいひょうたんは上から3・5・7の比率になるのが最も綺麗なのだとか。

購入した工具

続いて工具。上は安田商店さんで売られている、店主さんもを使うおすすめ工具。

店内にある作品の全てをこの2つで作られたと聞き、(スゴっ!)と思ったり。

ちなみに、下のオルファは大きな部分の切り抜きなどに。

右側のピックのような工具はひょうたんに穴を開ける用。買った時は気づかなかったのですが、なんと!店主さんのお手製工具のよう。

下記の糸ノコを改造、柄のついた細いドリル状にしており、400円でした。

これは安田商店さんでしか手に入らない貴重な工具だったな~と後で思いました。

ちなみに穴開けは電動ドリルでもOK。ダイソーで穴あけ作業用のミニルーターやドリルビットが売っているので、そうしたものを試してみるのもいいかも。

絵はどうするの?ですが、下絵については自分の好きなデザインを鉛筆で書き、穴開けします。この穴あけ作業中にこすって下絵を消してしまったり、という失敗談も教えてもらいました。

 

②安田ひょうたん店

 

安田ひょうたん店

店内

【場所】岐阜県養老郡養老町柏尾723

【営業時間・休み】9-18時(不定休)

【HP】安田ひょうたん店

気さくな店主さんでとても相談しやすかったです。ひょうたん関係はなんでも揃っているので、相談して宅配をお願いするのもいいかと思います。

養老駅養老鉄道)の看板

養老駅にあるひょうたんで作った文字。ひょうたん文字というのだそうですが、このひょうたん文字が店内にもあり、ひょうたん文字制作の後継者とお話しされていました。

 

③安田ひょうたん店のその他の商品

 

上記のHPに色々商品が載っているのですが、

LED台つきミニひょうたんランプ(彫刻付・2500円~)、ひょうたんのお酒入れ、ひょうたんを使った楽器カリンバ?)など気になる商品の中で、下の商品を買ってきました。

ひょうたんさかずき 500円

持ち運べて、ちょっと北欧のコップ・ククサみたいで*1、湧き水を飲むのにいいかな?

千成びょうたんの苗 500円

ひょうたんは育てるのが難しいのだそうですが、比較的簡単という千成びょうたんを譲ってもらいました。

この他にも十成りびょうたんや百成りびょうたんなど苗はいろいろありそうでした。

 

最後に

 

というわけで、ひょうたんランプ作り用のひょうたんと工具を買ってきました。

ネットで既製品を探すと細工の細かいものは何万でイメージ通りか分からないし、なかなか手が出しづらい物です。

今回、ひょうたんの皮の厚みで、薄いと灯は透けて明るく、厚いと光は暗く落ち着いた感じになることも分かり、やはり実物のランプをみないとなーと思いました。

また、作成キットを探すとあんまり物がなく、(ひょうたんランプを作るのって難しいかも~)と思っていました。

素材となる瓢箪は育てるのが難しく、採れるまでに7ケ月はかかるし、自宅での美しいひょうたん作りは高難度。

そんなわけで、つるつる綺麗なひょうたんを専門店で分けてもらうのが1番いいかもね!と思った今回でした。

次回取りあげる際は「ひょうたんランプを作ってみた!」であげたいなと思いつつ、

ひょうたん専門店でひょうたんランプ作成キットを買ってみる』でした!以上です、ではまた!

*1:フィンランドの白樺のコブから作るカップ。軽く、ヒモなどをつけて持ち運べる。

「北極星入口駅」で北極星行きの電車を待ってみた!(妙見の森・能勢電鉄)

大阪と兵庫の境、能勢妙見山(のせ・みょうけんざん)には「妙見の森」という場所があり、そこにはなんと!「北極星入口」という夢のような駅があるという話。

北極星に行ける駅っていったいどんな感じ?ということでさっそく訪ねてきました。  [ http://:title]

 

①「北極星入口駅」(妙見の森内)

 

場所は、山下からの妙見ケーブルと、さらに山上に行く妙見の森リフトとの中継点にあります。

広場あり遊具あり、桜谷(秋はもみじ谷)のお花見ができるその一角に、おっ!「北極星入口駅」とあります。早速、行ってみましょう。

f:id:butuyokuko:20220413150936p:plain

駅への案内板

階段を上り小山を上がっていくと、右手に駅舎がみえてきました。

f:id:butuyokuko:20220413150835p:plain

看板には作品名「北極星入口駅」と書かれている

駅舎に回りこんでみます。

f:id:butuyokuko:20220413150927p:plain

わっ、駅だ!すごく小さい駅舎だけどまさかの北極星行き!レールも敷いてあります!

f:id:butuyokuko:20220413150840p:plain

f:id:butuyokuko:20220413150914p:plain

レールはここから始まる、始発駅のよう。北極星へもその先へもいったい旅することはできるのか?想像するだけでわくわくしてしまいます。

f:id:butuyokuko:20220413150845p:plain

本物そっくりのレール

さて、このレールどこまで続くのか?線路をたどってみます。

f:id:butuyokuko:20220413150920p:plain

f:id:butuyokuko:20220413150903p:plain

レールの最終部 (下は斜面に)

このまま空へ飛び出すのか?と思いきや、しっかりとレール止めが。

(これじゃぁ宇宙に飛び出せないよ!)と少し不満に思ったのですが、危ないからかな?

f:id:butuyokuko:20220413150908p:plain

ということで、宇宙へのロマンにあふれたすごく可愛い駅なのですが、実はこれは2013年に製作されたアート作品で、説明板には、

能勢電鉄の100年前の駅風景をモチーフにした北極星行きの駅を、アート作家の鈴木貴博氏とともに制作しました。

次の列車はいつ来るかわかりませんが、この駅は自然の風景としてこれからもずっとここにあり続けます。

引用:「妙見の森へ行こう」(能勢電鉄のサイト)より

とあり、いい作品だな、と思います。

北極星行きの電車を待つカップルでもいるかと思いきや意外と人はおらず、

下のBBQ場やお花見、遊具などの方が人気らしく、そのぶん静かに宇宙への旅を想像することがができました。

f:id:butuyokuko:20220413150931p:plain

ここから、能勢山山上もみえる

f:id:butuyokuko:20220417174820p:plain

妙見の森ガイドマップ

【所在】  

兵庫県川西市黒川奥瀧谷

【アクセス】

阪急「川西能勢口駅」から、能勢電鉄へ。

能勢電で「妙見口駅」下車。徒歩20分で妙見の森ケーブルへ。

ケーブルで「山上駅」下車(片道400円)。

【営業時間】

休業日は水木(祝日を除く)。ケーブルは1時間に3本。

(4-10月)土日祝・9:20-18時。平日10時-17時

(11-3月)土日祝9:20-17時。平日10時-16:30

 

②なぜ、北極星行の駅があるのか?

 

さてなぜ、ここにこのような駅が?ですが、

この妙見山、隕石や北極星に関わる歴史を持っています。

その昔、能勢に手まりほどの隕石が落ち妙見山の山頂にその隕石を置いて北極星(北辰星)をお祀りしたことから、ここは妙見信仰北極星の神格化)の場となりました。*1

平安時代軍事貴族源満仲清和源氏もこの妙見さまを信心し(ここに土着したのもあり)、信仰は後世へ受け継がれ、現在も「妙見大菩薩」という星の王様として信仰を集めています。

 

最後に

 

ということで、「北極星入口駅」はアート作品だったわけですが、宇宙への列車旅を空想させてくれる、作者の思いの詰まった素敵な駅でした。

個人的には北極星入口駅のレール止めを見て、「銀河鉄道999」のレールはどんなだった?と、動画で確認してしまいました。

私のように確認をしたい方は下をどうぞ!

というわけで、以上、『北極星入口駅で北極星行きの電車を待ってみた!』でした!ではまた!

                         

youtu.be

 

butuyokuko.hatenablog.com

butuyokuko.hatenablog.com

butuyokuko.hatenablog.com

*1:その隕石は今でもあるのか?謎ですが。wikipedia隕石」、能勢妙見山のHPより。