物欲子(ぶつよくこ)のブログ

物欲子(ぶつよくこ)のブログ

(おもに)物欲ぶつよくの記

「天然記念物の菊花石が欲しい!」【石を買いに根尾谷へ】(岐阜県本巣市根尾樽見)

菊花石きっかせき」という石を聞いたことはあるでしょうか?

名前の由来は、石に菊の花の様な模様が出ていることから。この面白い石は、岐阜県の根尾谷ねおだにという場所でのみ採れる石です。今回は、菊花石を求めて、根尾谷に買いに行ってきました。

f:id:butuyokuko:20210402060101j:plain

菊花石

[http://:title]

butuyokuko.hatenablog.com

樽見駅

 

 先回ブログで、根尾谷を訪れた際、少々心残りがありました。

1つは、さくら資料館」に行かなかったこと*1

もう1つは、「菊花石」のお店を見なかったことです。

今回は、菊花石を探すため、再度、樽見を訪ねました。

f:id:butuyokuko:20200911175148p:plain

樽見駅のマンホール(NEOがかっこいい!)

樽見のマンホールに描かれたこの柄。樹齢1500年の根尾谷の「薄墨桜と、下に置かれたこの石こそが探している「菊花石です。

この樽見駅から少し歩いたところに、菊花石のお店「一石庵」さんはあります。

開店は9時からとあり、しばらくお店の前で待ってみますが、人気もなく、何となく不安になり、電話をかけてみると、すぐに開けてもらうことができました!

 

 店主さんはいい方で、「菊花石」の成り立ち、取れる場所、偽物の見分け方、石マニアさんたちの話など教えてくれ、「石にも心があるから、気に入ってくれた人の所に行くのが幸せ」ということを話されていました。

そして、店内にたくさんあった「菊花石」の中から気に入った2つを買うことに。

f:id:butuyokuko:20200913054105j:plain

購入した小さな「菊花石」

右は、ペーパーウェイトにと購入しました(約5cm)。漆黒に1点だけ花が出て、少し朱を持っています。そして、つるつるに磨かれた研磨がいい感じです。

左の「菊花石」は、洋物のようなバタ臭さがあって面白いので選びました。こちらはペンダントトップにと思ったのですが、穴を開けると割れやすい、とのことで断念。

そして、今、加工したこういう小さい物は人気がないのだそうです。確かに、もっと大きいサイズで、たくさんの花が出ている方が派手でいいのだろう、と思います。

女性向けの「アクセサリー菊花石」というものはあまりないらしく、その後、違う店でも見かけませんでした(そもそもアクセサリーとしては渋い?)

 

今、菊花石の主流は、「水石すいせき」という盆栽みたいな台の上に石をのせて鑑賞するタイプで、ネットで売られてるのも「水石」ばかりでした。  

f:id:butuyokuko:20210402052954p:plain

「水石」(写真の石は「菊花石」ではない)

引用:Sage Ross , CC 表示-継承 3.0,Link

 そして、菊花石は、中国の人にけっこう人気なのだそうです。なるほど!好きそう!

 

「菊花石」について

 

◯成り立ちは、2億年前位?(大垣「金生山きんしょうざん」と同じ地質のグループらしい。)

◯「菊花石」の母岩は、玄武岩が多い*2
◯母岩に放射状の亀裂が入る →方解石石英が入りこむ。→「菊の花」の模様が出た石になる、という出来かたらしい。
◯昭和に天然記念物に指定され、その場所での採取は禁止ですが、その周囲の指定されていない場所で採れたものは買えるとの話

そして、ただ菊の模様が出てるだけではなく、花のバランスや色の美しさが値段の決め手になる、ということでした。

 

買える場所

 

樽見駅の「一石庵」さんや、谷汲山華厳寺たにぐみさんけごんじ(岐阜県揖斐郡揖斐川町の参道のお店など。

f:id:butuyokuko:20210402060049j:plain
f:id:butuyokuko:20210402060055j:plain
【左】谷汲山の参道 【右】谷汲山の菊花石のお店

最後に

 

小さい頃見た「菊花石」の思い出があり、前回の根尾谷断層でそれを思いだしたりで、気になっていました。

教えてもらった話では、マニアになると、「菊花石を見ながら、お酒を飲んだりするのだそうです(高雅な感じ。花が出てるから、花見酒?)。楽しみ方は、人それぞれかと思いますが、「菊花石面白いなぁ」、と思ってもらえたら、嬉しい限りです。

以上、『天然記念物の菊花石が欲しい!石を買いに根尾谷へ行く』でした。ではまた!

*1:「さくら資料館は」、菊花石や薄墨桜うすずみさくらの説明・展示をしている施設。根尾の薄墨桜の側にあり、この時は新型コロナのため、休館中だった。

*2:マグマが固まった固い石。黒っぽいのが多い。